カテゴリーから探す

自分だけのお庭づくり DIY坪庭

いざお庭づくりしようと思ってもどうしたらいいか考えてしまいますよね。
先に商品を見てしまうと悩んでしまうことが多々あります。
まずは、庭づくりを行うスペースを図って、周りの環境を考慮し自分の好みや、置きたいもの、飾りたいものをイメージして絵を書いてみるといいでしょう。
その際どこを中心にするかも一緒に考えますので、ぜひお問い合わせください。

DIY坪庭の流れ

まずは打ち合わせ

坪庭DIYに興味がある方、まずはお問い合わせください。
担当者が必要事項を伺います。

◎ 坪庭の設置場所
(ベランダ、中庭、屋内のデッドスペースetc…)

坪庭は日常のあらゆる空間に作ることが出来ますが、設置環境により作れるタイプは制限されることも。
例えばベランダに設置する場合には重量が制限されます。
屋内に設置するなら、日照条件や排水環境が影響されます。

◎ 坪庭のイメージ

制作したい坪庭のイメージをお伝えください。一括りに庭といっても様々なスタイルの庭があります。
和風、洋風、モダン、その中でも枯山水やロックガーデン、コケ庭、アクアテラリウムetc…
ご自身の頭の中にある理想のイメージをお教えください。

◎ 御予算

製作にかかるご希望の御予算をお伝えください。
御予算に応じた使用材料の選択や部材の簡易化、外観上の模索点等を専門の目線でアドバイスいたします。

お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら

イメージの共有化

打合せで共有したイメージを当社が可視化致します。 具体的にはラフスケッチや既存庭園写真、イメージ図面や模型等でご自身のイメージと当社の担当者のイメージを合致させていきます。 その中でより細部の意匠(デザイン)を洗練させていくことが可能となります。

御見積

重ねた打ち合わせにより固まった坪庭のデザインを実際に施工するにあたって必要材料や工法を選択し、材料の送料、加工費等を積算し、御見積書を作成していきます。
当然、御予算を念頭に入れ作成いたしますが、金額等の納まりが悪ければ再度打ち合わせを行い、納得のいく御見積内容を目指します。

施工手順、施工図面の作成

御見積書にご納得いただきましたら、実際の作業を行っていただくための説明書、施工手順、必要工具、施工図面を当社がご用意いたします。

材料の配送

必要材料、消耗品等を名工程に分けて配送いたします。
全ての材料が揃わなくても、段階を経て完成することとなります。

お客様ご自身での施工

材料が届きましたら、開封していただき坪庭DIYのスタートです。 おひとりで休日に行う、ご家族と一緒に楽しむ等、ご自身のライフスタイルに合ったペースで楽しく快適な空間をお作りください。分からない点、お困りごとは専門家がアドバイスいたします。

完成

想いの詰まった坪庭をお楽しみくださいませ。
お疲れ様でした。